読書のかけら

個人的な読書備忘録。あらすじ(Bookデーターより)と少し感想を書いてます。

「苦役列車」西村賢太著

劣等感とやり場のない怒りを溜め、埠頭の冷凍倉庫で日雇い仕事を続ける北町貫多、19歳。将来への希望もなく、厄介な自意識を抱えて生きる日々を、苦役の従事と見立てた貫多の明日は―。現代文学に私小説が逆襲を遂げた、第144回芥川賞受賞作。後年私小説家となった貫多の、無名作家たる諦観と八方破れの覚悟を描いた「落ちぶれて袖に涙のふりかかる」を併録。

【感想】
あとがきで石原氏はこう書いている「この心身性に辟易する読者もいるに違いないが、しかし有無を言わせずこれが人間の最低限の真実なのだと言い切っているのが魅力なのだ」
 
小説の魅力は作品と自分の人生と重ね合わ疑似体験することにあると思う。
著者は人生の底辺を苦役列車に例えあけっぴろげにさらけ出す。同世代でもあるので、このような環境で育てば自分はどのように生きているだろうか?いや若しくはもっと酷い状態になっているかもしらん、と思いを巡らす。
 
どうかしたら陰鬱極まりない話も大正文学風の語り口と主人公北町貫多のセリフが自意識をこじらせていてコミカル、愛すべきろくでなしである。
 
とにかく西村賢太氏に小説があってよかった。
 

苦役列車 (新潮文庫)

 
映画は原作にはないマドンナ的存在が出てくるが世界観はよく出ていると思う。
森山未來君がいい。
 

苦役列車